• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「二輪と共に半世紀」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

二輪と共に半世紀

xrv1200.exblog.jp
ブログトップ
現在は左記に引っ越しました。https://blogs.yahoo.co.jp/samansa5103
by samansa
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
その他のジャンル
  • 1 ゲーム
  • 2 歴史
  • 3 科学
  • 4 ライブ・バンド
  • 5 受験・勉強
  • 6 部活・サークル
  • 7 ボランティア
  • 8 コレクション
  • 9 ネット・IT技術
  • 10 介護
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:番外編( 19 )

  • 暫く御休み予定
    [ 2013-09 -28 01:44 ]
  • テンコ盛な一日
    [ 2013-06 -03 10:56 ]
  • モリワキエンジニアリングから入荷
    [ 2013-04 -10 03:42 ]
  • 3月8~9日伊豆へ
    [ 2013-03 -11 15:53 ]
  • 久々に気持が良い企業の対応に拍手
    [ 2013-01 -24 09:54 ]
  • 母の所とチョロリト御散歩
    [ 2012-10 -06 15:03 ]
  • 設定してたら欲しくなっちゃった~(笑)
    [ 2012-10 -04 06:23 ]
  • 年はじめからドジ
    [ 2012-01 -03 09:37 ]
  • 私の所に来てから足掛け20年(アオボウシインコ)
    [ 2010-07 -15 04:03 ]
  • 気合が入った若者を見て
    [ 2010-06 -05 01:25 ]
  • 困った物が出て来た~~~!
    [ 2010-05 -29 08:19 ]
  • トレーニングの後にはコレなんかいかが。
    [ 2010-03 -21 02:42 ]
  • チョット一息
    [ 2010-02 -25 07:45 ]
  • なんちゃってオレンジ
    [ 2010-02 -21 12:38 ]
  • お気に入り替え歌
    [ 2009-12 -19 01:42 ]
  • 軽量化!!
    [ 2009-12 -18 10:52 ]
  • 来春にはコレを買うぞ!!
    [ 2009-12 -10 00:59 ]
  • もらっちゃった!~~~
    [ 2009-12 -06 14:12 ]
  • 面白いラジオ番組!?土曜日、TBS15時から
    [ 2009-12 -05 13:17 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
12次へ >>>
2013年 09月 28日

暫く御休み予定

ご訪問ならびにコメントをいただいておりましたが
暫くの間当ブログは非表示にいたしますので御了承願いいたします。
▲ by samansa5103 | 2013-09-28 01:44 | 番外編
2013年 06月 03日

テンコ盛な一日

5月31日(金)
梅雨宣言に影響されちゃったかな?!

又々出物のBMW K75Cが有ったので又買っちゃった。
古物商でも始めるつもりかな?!(笑)

車検1年強が残っててなかなか価格もリーズナブルな提示に衝動買い



そんな事から始まったテンコ盛の一日となった5月末日(勿論BBも道連れ~)

購入先は中央高速『諏訪インター』付近の御店なので電車で引取り&自走引取り


1)自宅から武蔵村山のガレージ迄R1200Cで行き格納

2)ガレージ前からタクシーで中央線立川(タクシーなんて20年ぶりかな?)
e0180472_956108.jpg

車窓から



e0180472_9571486.jpg

懐かしい車両に思わずパチリ
「出発進行~~!」




e0180472_10182990.jpg

『塩山と言えば柳沢峠』電車の駅は初めてだな~




3)立川⇒高尾で乗り換え⇒茅野(近場の電車さえ乗らないのにね)

4)茅野駅まで御店迄送迎(嬉しい対応に◎

5)車両を店頭で確認、程度は中の竹か松(笑)


6)購入後帰宅する迄は最短&万が一の場合を想定してコースを選択するのが常識?!

※常識とは掛け離れた性格なんだろうか?下記コースを選択(笑)
e0180472_103213.jpg

引取り直後R152でR299メルヘン街道へ
電車とは真逆な開放感でパチリ





A)R152⇒R299蓼科高原経由八ヶ岳メルヘン街道⇒R141を少々走り⇒R299武州街道⇒秩父
此処までは予定通り快適快調な車両と天気
e0180472_10221521.jpg

R299メルヘン街道途中休憩『ロッヂ八ヶ嶺』







e0180472_102631.jpg

『BB』が四葉のクローバー?発見「良い事有るかな~!」




B)先日訪れたばかりの上野村『ふれあい館』で休憩が16:00頃だったかな。
e0180472_1032345.jpg

e0180472_1033370.jpg




C)先週行ったばかりだが夕食&休憩を兼ねて秩父の広島焼き屋さん『HI~な』さんに向かう



D)志賀坂峠を通過した頃からタコ3000回転位のレスポンスに不調を感じる

e0180472_10362963.jpg

秩父に入った時の夕日に思わず停車してパチリ
※そんな事してる場合じゃ無い程の『K75c』絶不調な状態なのにね(笑)



E)『HI~な』さんの所迄後ナビで1.2kmの所『大野原交差点』で全回転域で不調(泣)
※現在原因は未だ解明して無いがラジエターファンは固着してたので症状としてオーバーヒート?
それだけだったら良いけどね!

F)都内の平坦地だったら何の事は無い距離だが先ずは登り坂(涙)

G)『R1200C』だったらその場で断念だがライトウェートな『K75c』気合を入れて久々の人力パワー
※火を入れない車両を押すのは1980年代以来かな。

H)まだまだ人力パワーも気合を入れれば大丈夫と登りは頑張れたが降り坂は楽をしようと速めに押して
  惰性が付いたら『飛び乗ろう』と策略、これが一番危なかったね~!

※自身の感覚とは違い人力加速が付くと足が着いて行か無い(涙)歳だね~!!『足がもつれちゃう』

I)何とか『HI~な』さんの御店に辿り着き心身&車両のクールダウンと自身の燃料補給(笑)

J)エンジンを止めてから約1時間車両に火を入れてみるとセル1発始動
 ※しかし3000回転辺りでやはり『もたつき』なレスポンスに急遽レスキュウ依頼

K)都内から来てくれるので23時頃の到着予定

L)引渡しなど『HI~な』マスターの『ハイナ』さんに御願いし尚且つ『西武線よこせ駅』迄送っていただいた(ペコ)


M)今日は2度目の長距離電車、西武池袋線に飯能で乗り換え『狭山ヶ丘』で下車


N)これまた2度目のタクシーで武蔵村山のガレージに到着


O)『K75c]とは違うレスポンスが良いレスキュウさんが待つこと30分程で到着(頼りになるね~!)


P)ガレージに『K75c』を格納して『R1200C』に乗り換え帰宅したのが『丑三つ時(うしみつどき)』(涙)





※リーズナブルな車両と思いきや何て事無い現在でも相場価格の出費~
  簡単な修理でも嫌だね~~~!!

あ~『疲れたB』じゃ無く
『疲れたY』位かな(笑)





パワーエイジジーンズ(ゴアテックス)に関しての途中経過 『残念7で楽しさ3かな?!』 最後尾に追記












END
▲ by samansa5103 | 2013-06-03 10:56 | 番外編
2013年 04月 10日

モリワキエンジニアリングから入荷

最軽量?の軽~い物が届いたよ~!

それはモリワキ『モナカ』ちょっと長めにスクロールしてね~(笑) 
モリワキエンジニアリング
製
e0180472_1524872.jpg

バイク仲間のA1さんから情報を頂き即『注文』
ウエブからの注文だが在庫無し、速攻で電話したところ、どうやら受注生産らしい。


4月6日の発注で下記の様なメールが届く

ご連絡ありがとうございました。
下記のお振込みの明細を頂きましたので、
商品の手配をさせていただきました。

4/8(月)出荷予定です。
受け取り時間は午前にて指定させていただきます。
また、出荷となりましたら、ご連絡差し上げます。
よろしくお願いいたします。

㈱モリワキエンジニアリング


レスポンスが良い(さすがだね~!)対応に嬉しさも倍増


注文したのは6個入り
e0180472_2395914.jpg




そして、いよいよラッピングを外して本体と御対面~
e0180472_2442236.jpg




取り扱い説明書が何ともバイク乗りには堪らない文言
e0180472_2452489.jpg




此処までで私の心を鷲掴み~!!
「わかるかな~?!わかんないだろうな~!」(爆)
肝心の味等どうでも良い!
巷で言われて居た『モリワキ』のサイレンサー略称をそのまま本家『モリワキエンジニアリング』が
食べ物の『モナカ』を作って真面目に販売しちゃった事に感動まで覚えてしまってる(笑)


なのだが、やはり最中は食べ物
いよいよカット&口へ投げ込む~かな

e0180472_3122248.jpg

プラズマでカットしたんじゃ無いですよ(笑)
ナイフで容易にカットが可能、すると粒アンがいかにも美味そうに見える
(ゴメンなさい画像が悪すぎでしたので注文して現物をお手元で確認して下さい)

間髪を入れず小さめの方を口へ放り込むと想像を遥かに超えた当時の排気音とは違う(笑)
万人が好むで有ろう?!上品で深みが有る味が舌の奥深くでクルージングする。

少々小ぶりな最中だが食べてみると大きさも丁度良い!
茶室でも充分通用する味と感じるが如何せん『モリワキ最中』だからね~(爆)





洒落と味の解る?!バイク乗りの表千家&裏千家の方(勿論、茶道家じゃ無い方にも御薦めです)
是非お試し有れ!!




そして絶対喜んでくれるで有ろう?!(笑)
秩父の御好み焼き屋(広島焼き)『HI~な』さんの所へ御届け~&夕食
e0180472_3584391.jpg







※情報をいただいた『A1さん』ありがとうございま~す!!
▲ by samansa5103 | 2013-04-10 03:42 | 番外編
2013年 03月 11日

3月8~9日伊豆へ

3月8日(金)
伊豆河津町の河津桜タンデムツーリング予定。

もちろんバイクでの出発だったが何故かトラブル続出(涙

なのでGG&BBと二人だけの四輪ドライブは初になるかな(笑)

e0180472_15374768.jpg

こんなコースはやはりバイクだな!(ターンパイク)



e0180472_15371763.jpg

伊豆スカイライン西丹那展望台から富士山が浮かんで見える




河津桜
川沿いの桜は圧巻
e0180472_15365721.jpg
e0180472_15362856.jpg
e0180472_1536216.jpg
e0180472_15354139.jpg
e0180472_1535442.jpg




バイクで無いとやはり何か物足りないな!

次回はバイクで行くぞ!!




END
▲ by samansa5103 | 2013-03-11 15:53 | 番外編
2013年 01月 24日

久々に気持が良い企業の対応に拍手

さてカテゴリーの通り番外編な投稿

今回は水回り製品を販売している株式会社カクダイ東京支店の対応に久々に気持良く思わず投稿しちゃいます。

今回水回り製品混合水栓の不具合が発生して電話にての対応
e0180472_8425218.jpg

3年以上前にホームセンターで購入した商品
給水側を使用した場合は問題無いが給湯側を選択すると異音が出て一気に御湯の出が悪くなる症状だ。

混合水栓は最初から付いて居るものの食器洗浄機を後付けする為ホームセンターで最安値の製品をチョイス
それまで水回り製品と言えばTOTO、SANEI、KVK等は認識して居たメーカーだったが失礼ながら
購入及び取り付けた時点では確認して居るのだろうが購入したホームセンターに電話する際説明書を見た時点で
「あれ~何処のメーカー?知らないな~」と失礼ながら思ってしまった。

先ずは購入したホームセンターに電話したところバルブ部分にあたるカートリッジの交換が必要な回答だったが
どうも担当者の歯切れの悪さとカートリッジの取り寄せ期間と価格で先ずは直接メーカーに電話する事に
先ずは受付?の女性なのか症状を話すと即座に担当者に取り次がれた。

ここからが驚きの対応。

再度症状とホームセンターで回答された事を伝えると
「それはカートリッジの不具合とは考え難い症状です、滅多に起こる事では有りませんが逆支弁の可能性が」
と言われ「何時頃購入された物ですか」との問いかけに思わず「2年強」などと言ってしまった(ペコ)


取り付け工事は私が施工した事を伝えると。
「逆支弁は早々に発送しますが交換を御願いできますか」との回答
時間を待つ事ができれば出張修理してくれそうな言い回し

「費用はいかほど?」との問かけに「無償です」との事
増してや逆支弁を交換して改善されなければスケジュールを合わせて出張修理してくれるらしい。

翌日には逆支弁1台分2個が届き交換したパーツは運賃着払いにて返送して下さいとのメッセージと共に
「不具合が出た原因を調べ今後の製品の改善を図りたい」(中略)との文言


製品の開発&改良には不具合が出たパーツはメーカーとして貴重なデーターパーツと言う事を
強く認識している会社だと感じた。


バイクメーカーもこんな姿勢を見習うべきでは無いか?!
と思うと同時に自身の仕事でも久しく忘れて居た感覚に物事に対しての姿勢を考えさせられた。






END
▲ by samansa5103 | 2013-01-24 09:54 | 番外編
2012年 10月 06日

母の所とチョロリト御散歩

金曜日はデータ入力が済んだフォトフレームを母の所に設置に行って
その後はR463⇒299で『あしがくぼ』K53山伏峠⇒初めての『有間ダム』

e0180472_1223940.jpg

初めて訪れた『有間ダム』なかなかマッタリとした閑静な場所



K73から有間ダム方面へ右折少々すると東京近郊では珍しいロックフィルダムの石垣?が見える

がしかしダム中央最上段に仁王立ちな『バカ野郎!!』なんと下界を目指して『立ち小便』
e0180472_12542963.jpg

犯人は此奴、シルバーのBMW R100?をながめながら何を思うのか?
見られたのが恥ずかしいのか?路上に座り、その後は何と同じ場所で横になって休憩?

バイク乗りの『恥さらし!』と言うか
良い歳コイて『御馬鹿の象徴!』

その後下り方面に走り去るのだがマフラーを変更しているのだろうか?アフターファイヤー?の音迄もエゲツ無く山間に響き渡っていた!


今回久々に母の所に行って『フォトフレーム』を設置したものの帰りには「気になってしまうからOFFにして」と言われ
この先ONにはしてくれ無いんだろうな?!な思い
昼食を誘うが体調が今一なのか今回は遠慮、『初めて見せた何か小さく見えた姿だった』

一時間程滞在してBBと共にチョロリと秩父方面に御散歩走行
C君を乗るのは久々な感じだが少々点検&手入れを怠ると結構問題が出て来るね。

通常の道では症状は出ないが少々開け気味なスロットルコントロールをすると今回は運転には支障は無いものの戻し側で違和感を感じる
又ナビのホルダーが震動でなのかプラ部分にクラックが多々見られる。

先日ホルダーは新品を取り寄せて有るので日曜日には交換予定。

当日は何か久々のバイクで楽しいはずが何年かぶりにパッとし無い一日となってしまった感じ
芦ケ久保に向けてR299を走っていると工事で片側通行その手前で前を走るR100RSに続くが片側通行で停止しているトラックやら4輪の前に出るR100RSの後に続くが非常に危険な場所に突然止まられてしまった。
止むおえず失礼ながらR100RSの前に挨拶をしながら前に出ると『気を悪くされたのか?』ミラーに映し出す風貌は怒りなおもむき?!
スタート時前を走るのを遠慮しようと少々左に寄り促すが私の背後に位置どり走行を始めたのだが
どうやら「早く行けよ!」な感じの走行スタイル?!

片側通行で暫く停止中だった下り側なのでオールクリアーな状態だったので少々ペースUPしたが
相変わらず気持を逆撫でされる車間距離。
なのでマッタリ走る予定を少々変更してC君のステップが設置し無い程度にペースを上乗せ(笑)
2~3コーナーを過ぎると後ろもオールクリアー

すると前の4輪に追いついてしまったので再度マッタリペース(黄色い車線だからはみ出ししないよ)

するとR100RSが追いついて来るがペースUP以前の車間距離とは全く別人
50m以内には寄って来無い大人気無いジジイな無言の会話だった(爆)

そして『あしがくぼ』道の駅に到着するが『バイク駐車場所』と明記はして有るものの本当は歩道上
ましてやバイクを止める場所は点字ブロックを跨ぐ部分、何時もながら「コレって良いの?」な感覚だ。

またしてやココでもツーリングの一団、BMW R1200GSやHDスポを駆るオヤジが駐車スペースの出入り口へ駐車、ここでも馬鹿オヤジ炸裂だ(涙)

バイクを止める場合は点字ブロックには注意するのはバイク乗りの義務だよね!!


とまあ今回はボヤキが多々出る一日でした。(涙)

まっ、こんな日も有るやね~~!!
▲ by samansa5103 | 2012-10-06 15:03 | 番外編
2012年 10月 04日

設定してたら欲しくなっちゃった~(笑)

e0180472_5532258.jpg
娘に口説かれて(^^♪

我が家では携帯電話はdocomoを長年使用している

しかしながら息子は『au』にして早3年目
とうとう娘は『softBank』に移行してしまった(涙)

今迄は家族間通話は無料で有ったが今回から全て有料~
メールで連絡を取るのは設定が定額なので何の支障も無いがGGな私携帯メールは3行&3往復が限界
直ぐに電話しちゃう、息子や娘が電話して来る場合はワン切り&折り返し電話(泣)
長文を送信する場合はPCで自身の携帯にメールを送り転送状態(笑)
なので絶対反対してたんですがね~

それぞれ親と会話するより、やはり友達が最優先
と言う事で今回娘は『softBank』でスマホデビュー
おまけ状態でフォトフレームが付いて来た、なんとメールアドレス付き通信料も2年間は無料
しかもスマホのみの契約よりフォトフレームセットの方が安いと来たもんだ。
「2年経過した時点で解約すればメール送受信はできないがフォトフレームとして御使いいただけます」などと(戦略だね~~!!)


娘は「フォトフレームは要らないよ」との事

ならば我が母 先月89歳になった元気なばあさん、先日も御誕生の御祝と電話したら
「後11年したら大々的にやってもらおうかな」などと言っている(笑)100歳だ!
e0180472_521634.jpg

HD-FXRカスタムと共に(母の車両じゃ無いですよ~)約30年程前だったかな?私が27歳 母59歳(あっ後2年だ!)



e0180472_5175551.jpg

BMW-R1200Cと共に(私の車両ですからね~)気ままな一人暮らし 昨年88歳 「末広がりWこれからが良い時期だ!」

そんな元気な母だが、やはり少々心配な年齢、昨年携帯電話を持たせ万歩計のデータを自動で
私の携帯に送信される様に設定したが最初は「監視されてるみたいだからと嫌だ」と言っていたが
現在ようやく慣れてくれた感じ。
やはり年齢ですかね~
電話で会話していると話に夢中になって口元にマイク部分を近づける、なのでスピーカー部分が
耳から離れてしまうらしい(笑)「この電話壊れてる」と度々クレーム(爆)その度にバイクで訪問だ。

そんな母に新兵器『フォトフレーム』
SDカードに画像データやメールで画像送信して反映状態を試みる

取り扱い説明書は無理が有るので別紙に簡易的取り扱い説明を制作
色々なパターンやデータが表示される、殆どが昔の画像を入れてみて
複数画像(ランダム)などスライドショウーで表示される。

メールで画像を送信すると設定でノータッチで反映されるスグレモノ!(常識ですかね?!)
e0180472_5465270.jpg
e0180472_5534620.jpg



普段は見て無い昔の写真を入れて見ている内に
母に渡さないで自身で持っていようかな?な気持(笑)

欲しくなっちゃったな~~!!
娘に叱られるから勿論母(ばあちゃん)に渡しますけどね!




END
▲ by samansa5103 | 2012-10-04 06:23 | 番外編
2012年 01月 03日

年はじめからドジ

新年の御挨拶に誤って上書きしちゃいました(涙
コメント頂いたみなさん御了承お願いします(ペコ、
▲ by samansa5103 | 2012-01-03 09:37 | 番外編
2010年 07月 15日

私の所に来てから足掛け20年(アオボウシインコ)

ペット?いや~家族!ですアオボウシインコタケちゃん
e0180472_324348.jpg

もう17年前の事だが生き物を飼う資格が無いまま可愛さゆえに色々な物を食べさせてしまった、その結果病院通いの日々となり医師曰く室温、湿度を注意して余命1~2年との診断に反省をさせられた家族である。

まだ息子が誕生する前の話なのだが子育てに大変役に立っている教訓だ。
鳥専門の病院で上野動物園などにも一役かって出ている某有名医師との事で言うことを、そのまま聴き特殊な医療機器(Incubator)に入れてしっかり管理してやらなければ半年は持た無いが入院費用は1日¥1.500と言われ費用が出せ無く、「もし、この子を助けたければ病院で引き取れば無償にて治療します、条件としては面会は遠慮していただく」などとの申し出に医療器具(Incubator)の購入を夫婦喧嘩の後に決定した。
e0180472_3412098.jpg

もうそんな時期から17年、生存していなかった長男も16歳で体は私より大きく成長している。
一時はそこぶる回復に向かい、この医療器具では所狭しと動くので医療器具を購入したお店を経由して二階建てに改造していたが、どうやら体重が増えてしまった影響か止まり木に止まって居られない状態になり、2階建て上部から落下する事がしばしば起こり始めたので、改造一階部分を撤去して現在の様な飼育の仕方になった、あまり活動的ではなくなっていたが、最近は体調が良さそうだ!
外に出せとの要求に負けチョッと目を離した途端にリモコン破壊(泣)
e0180472_3524319.jpg


まあ、しっかりとした知識も無いまま購入して体を悪くさせてしまったのだが何かの縁が有ったのだろう、しっかり長生きして欲しいと願うばかりだ。

P.S.
おしゃべりもするんですが、神さんの事、子育ての事、仕事で頭に来た事などなど、色々聞いてもらっているのでテレビに出る様なインコの様にしゃべられると困るので口止めしています(笑)

▲ by samansa5103 | 2010-07-15 04:03 | 番外編
2010年 06月 05日

気合が入った若者を見て

今日は息子の体育祭に行って来た
e0180472_23483582.jpg

今まで学校のPTAの役員など何とか言い訳をしながら回避して来た私だったが何の気まぐれか今年高校に進学した息子の学校の入学式の後で御多分に漏れずPTAの役員選びに時間が大変かかり、何を血迷ったのか?早く帰りたかった!のか?右手を上げてしまった。
まあ役員と言っても広報の写真担当をする事になったので入学から初のイベントなので何としても都合を付けバイクで(笑)学校に乗り付けた。
受験の頃から全くこの学校については私は調べた事は無く息子が選択した高校は都立の工業高校だった、私のイメージでは「工業高校」と言うだけで何か普通科から学力も劣っている様な先入観を持っていたので入試を息子から言われた時に「工業高校など何処でも同じだろう、もっと近くの学校にしたら」などと言った私だったが、本日息子に対して申し訳無い事を言ってしまったと心から反省した一日だった。

開会の曜日からして平日の金曜日で中学校の運動会とは全く違った雰囲気から始まったので、何だかな~父兄はマバラ盛り上がりは全く感じられない。

しかし競技が始まると父兄などのマバラな事など全く問題外!生徒が主役だった事を思い知らされた。
全ての競技に略全員が真剣に参加して手を抜いている者は真剣に参加している生徒たちから自ずとブーイングが飛ぶ。撮影を担当したので画像を後から見ても、どの生徒達を見ても真剣な表情だ。
e0180472_0314542.jpg


終盤の騎馬戦には私はビックリさせられた、昨今怪我など無い様にと騎馬戦自体やらない学校が多い中本格的騎馬戦に学校の意気込みを感じざるえない!
勿論賛否は有るだろうが私は何か有った時の学校側の責任への取り組みや考え方を勇気有る決断としか考えられない。
帽子の取り合いなどと言った半端な騎馬戦では無い。
注意事項としては暴力は見つけた時点で失格とする、の1項目で相手の騎馬を解体する本格的?な私も経験した事が無い1チーム6騎馬で5チームで行うバトルロイヤル形式2セットの残った騎馬の数を競う、近代にあまり見ない壮絶戦いだった。
e0180472_0535951.jpg


事なかれ主義?の昨今、何事にも真剣に取り組ませ少々リスクは有るものの大人達が責任を覚悟して、より本物に近い形で経験させている学校と私は感じた一日だった。
息子自身が選択した学校で私は他校の事は全く知らないが、この学校だったら息子が選択し入学できた事は大人への第一歩の予測と準備には抜かり無いと子供の成長に驚かされた。
▲ by samansa5103 | 2010-06-05 01:25 | 番外編
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください